top of page
スクリーンショット 2021-08-17 16.41.09.png

入れ歯治療

入れ歯治療

入れ歯には様々な種類があります。

形による分類として部分的な入れ歯、顎全体に装着する総入れ歯があります。

また材質にも種類があり、金属を用いた入れ歯、樹脂だけで作る入れ歯などがあります。

患者さまのライフスタイルに合わせて形や材質を決定し作製いたします。

義歯.png

入れ歯の種類

​部分義歯

部分的に歯を失ってしまった場合に有効な入れ歯です。​着脱も可能なため清掃性が高く、清潔を保ちやすいです。

ただし、金具を他の健康な歯にひっかけるようにして固定するので、その健康な歯にダメージが蓄積されていずれ何かしらの処置が必要となる可能性があります。​また、お口を開けた際に入れ歯と分かりやすいので、見た目を気にされる場合は他の治療法もご紹介致します。

部分義歯

​総義歯

上の顎、下の顎と言った顎単位で作製した入れ歯のことをいいます。

樹脂で作製したものは安価ですが、使い方によって樹脂部分が割れるリスクがあります。​このため、保険適用外ではありますが部分的に金属を使用した入れ歯があります。樹脂製の入れ歯よりも装着感が良く、強度が高いと言ったメリットがあります。​

​入れ歯の固定様式も種類がありますので、ご要望に応じてご提案いたします。

総義歯

材料の種類

​金属床義歯

fig02.jpg

金属床の「床」という言葉は、土台となる部分を指しています。この「床」を金属にすることで、高い強度を得られるとともに、床の厚みを薄くし、お口の中の違和感を最小限に留める事ができます。

金属床の義歯は長期的に安定して使用できるため、当院でも『金属にしてよかった』と喜ばれる患者さまが多いです。

​ノンクラスプデンチャー

fig01.jpg

金属バネを使用していない入れ歯です。残っている他の歯を金属バネで固定しないため、負担がかからずにしっかり噛むことができます。素材も軽く、入れ歯本体がシリコンでできています。つけ心地も良く、大きく口を開けても笑っても入れ歯だとはわかりにくいです。 違和感が少ないため、普段のお食事や会話も楽しんでいただけます。

シリコン義歯

fig04.jpg

シリコン義歯は、歯ぐきと接する部分がシリコンでできているため、 とにかく歯ぐきに優しいのが魅力です。シリコン素材には、適度な弾力感があり、「入れ歯が当たって痛い」とお悩みの方にはおすすめです。固定する金具(クラスプ)を使わないので、見た目が良く、歯への負担が軽い事が特徴です。

インプラント義歯

overdenture04img03.jpeg

インプラント義歯とは、顎の骨に「インプラント」埋入し、インプラントを土台にして入れ歯を装着するという方法です。インプラントは顎の骨と結合しているため、入れ歯が安定し、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。インプラント義歯の装着にはインプラント手術が必要で、治療後のメインテナンスも重要です。 インプラント治療と同様にしっかりとカウンセリングを行い、治療計画を立て、長期安定できる義歯の完成を目指します。

入れ歯の注意点

樹脂製の入れ歯でも、金属を用いた入れ歯でも、最も重要なことは「違和感なく噛める」ということです。​

初めて入れ歯を作製した場合にはその入れ歯が本当にフィットしているのかどうか分かりにくいものです。

当院では入れ歯の調整に力を入れており、ご要望を伺いながら患者さまに合った入れ歯をご提案しております。入れ歯はどのタイプであれ、年月とともに顎の骨とのズレが生じ、痛みが出る事があるため、定期的にご来院いただき、入れ歯を調整する必要があります。

また、入れ歯洗浄を怠って汚れたまま装着していると、口臭や歯周病の原因になります。入れ歯専用の洗浄剤とブラシによる毎日の清掃が必要です。

​入れ歯のことでお困りのことがあればお気軽にご来院ください。

bottom of page